以下の順で説明します。
※以下のFAQページにある「各端末のマニュアル」でも確認可能です。
1.取消・返品
医院さまにてクレジット端末で決済取消・返品が可能です。
状況によって操作が異なりますのでご注意ください。
※こちらの記事より、各端末のマニュアルもダウンロード可能です。
【患者さまが院内にいらっしゃる場合】
端末毎に説明いたします。
・ステラターミナル
1.「決済」画面で[クレジット銀聯]を選択
2.画面左上の[三]をタップして[取消/返品]を選択
3.[売上]をタップして、伝票番号と金額を入力
※ 画面は上下にスワイプできます。
※銀聯カードの場合、承認番号、銀聯番号、銀聯送信日時も入力します。
4.取消区分[取消]もしくは[返品]を選択して[確定]をタップ
[取消]:カード決済を行った日の場合
[返品]:カード決済を行った日と別日の場合
5.患者さまにカード操作をしていただく
※銀聯カードの場合は、設定により患者さまに暗証番号を入力していただく場合があります。
※取引を中断する場合は[リセット]をタッチします。ただし、カードを操作した後などは中断できません。
中断後は決済初期画面に戻ります。
6.クレジットカードの場合は、支払方法を選択し、[確定]をタップ
※支払方法選択後は、画面に従って操作してください。
7.取引が実行されます。
正常終了したときは取引伝票が印字されます。
カード会社控え/金融機関控えにご署名欄が印字された場合は、患者さまから署名をいただき、お客様控えをお客様に渡します。
※電子サインで署名をいただく場合は、患者さまに電子サインを入力していただきます。
・ステラモバイル
1.画面左上の[三]をタップして[取消/返品]を選択
2.伝票番号を入力し、[確定]をタップ
※伝票番号は5桁となります。
3.金額を入力して[確定]をタップ
4.確認画面で[はい]をタップ
5.患者さまのクレジットカードを読み込む
6.結果画面で[OK]をタップ
7.「お客様控え」「加盟店控え」の順で印字確認が表示されるため、それぞれ[印字]をタップ
※自動的に売上画面に戻ります。
・Saturn1000E
1.業務メニュー画面から、[クレジット]をタップして[取消返品]を選択
2.取消返品対象の取引を選択
※売上伝票に記載されている取引を選択してください。
3.クレジットカードを読み取る
4.伝票番号を入力し、[次へ]をタップ
5.伝票番号の取引データが存在する場合は「取引内容確認」画面が表示されるため、以下のいずれかの操をおこなう
(1)内容が正しい場合は、[実行する]をタップ
(2)内容を変更する場合は、[訂正する]をタップして金額などを画面のメッセージにしたがって操作
6.取消区分は[取消]もしくは[返品]を選択
[取消]:カード決済を行った日の場合
[返品]:カード決済を行った日と別日の場合
7.支払方法を、画面のメッセージにしたがって選択
8.[実行する]をタップ
9.伝票が印字されるので、伝票毎に切取る
※再印字を行いたい場合は、再印字メニュー画面から操作します。
10.カード会社用伝票のお客様ご署名欄に、患者さまからご署名をいただく
11.患者さまに、クレジットカードと「印字されたお客様控え」を渡し、[メニューに戻る]をタップ
※一定時間が経過すると、自動的に業務メニュー画面に戻ります。
・JT-VT10
1.画面左メニューの「業務」タブより[クレジット・銀聯]をタップして[取消返品]を選択
2.[売上取消]をタップ
3.伝票番号を入力し、[確定]をタップ
4.確認画面で対象取引を確認し、[一致]をタップ
※対象の取引ではない場合は、[不一致]をタッチして業務や商品コードなどから取引を選択します。
※設定によっては確認画面が表示されず、業務や商品コードなどから取引を選択する場合があります。
5.取消区分で[取消]もしくは[返品]を選択して[確定]をタップ
[取消]:カード決済を行った日の場合
[返品]:カード決済を行った日と別日の場合
6.患者さまにカード操作をしていただく
※カードなしで処理を行う場合は、[カードなし]をタップ
※銀聯カードの場合は、設定によりお客様に暗証番号を入力していただく場合があります。
※カードが読み取れない場合は、[マニュアル入力]をタッチします。
※取引を中断する場合は[リセット]をタッチします。
※中断後は決済初期画面に戻ります。
7.対象取引がクレジットカードで「一括以外」の取引の場合は、支払方法を選択し、[確定]をタップ
※支払方法選択後は、画面に従って操作してください。
8.取引内容を確認し、[確定]をタップ
※取引を中断する場合は[リセット]をタップします。
※中断後は決済初期画面に戻ります。
9.取引が実行されます。
※正常終了したときは取引伝票が印字されます。
※カード会社用にご署名欄が印字された場合は、患者さまから署名をいただき、お客様控えを患者さまに渡します。
・JT-C31W
1.「業務」画面で[クレジット]をタップし、[取消返品]を選択
2.「取消返品入力」画面が表示されるため、[売上]をタップ
※もし誤って「承認後売上」「オーソリ予約」で対応していた場合は、[承認後売上]もしくは[オーソリ予約]を選択してください。
3.お客様のクレジットカードを読み取ります。
・磁気カードの場合は、カードリーダーに通します。
・IC カードの場合は、PIN パッドに挿入します。
※「外貨取引確認」画面が表示される場合がありますが、日本円によるお取引の場合は、[いいえ]をタップしてください。
4.取消対象のお取引の伝票番号を入力し、[次へ]をタップ
5.入力した伝票番号のお取引が存在する場合は、取消内容確認画面が表示されますので、
内容が正しい場合は、[実行する]をタップ
※ 内容を変更する場合は、[訂正する]をタップ
→画面を進めて「商品コード」「ご利用日」「取消対象のお取引の金額の入力」「取消対象のお取引の税・その他の入力」を行います。
6.KID(「カード会社番号)を選択し[次へ]をタップ
※端末で自動的にカード会社の判定ができない場合に、KID 入力画面が表示されます。
[▼]をタップすると、選択可能な KID が表示されます。
7.「取消区分選択」画面で、[取消]もしくは[返品]を選択して[確定]をタップ
[取消]:カード決済を行った日の場合
[返品]:カード決済を行った日と別日の場合
8.支払方法を選択
・一括払いの場合:[一括]
・ 分割払いの場合:[分割]
・ボーナス払いの場合:[ボーナス」
・ボーナス併用払いの場合:[ボーナス併用]
・リボルビング払いの場合:[リボルビング]
9.内容を確認し、[実行する]をタップ
10.電子サイン選択画面が表示された場合は、サイン方法を選択します。
・電子サインが利用できる場合は、[電子サイン]をタップ
・電子サインが利用できない場合は、[伝票にサイン]をタップ
11.伝票が印字された後は伝票を切り取ります。
12.「IC カード抜取」画面が表示されたらPIN パッドからクレジットカードを抜き取り、[確認する]をタップ
13.正常に終了すると、完了画面が表示されます。
印字されたカード会社用伝票のご署名欄にお客様のご署名をいただき、クレジットカード裏面の署名と照合してください。
その後、クレジットカードと印字されたお客様控えをお客様に渡してください。
【患者さまがいらっしゃらない場合】
来院予定の有無で対応が異なります。
・患者さまの来院予定がある場合
来院時に、「1.取消・返品」の手順で返品処理をおこなってください。
・患者さまの来院予定がない場合
お手元にある「加盟店控え」をご準備の上、下記までお問い合わせください。
「Pay Light」サポートデスク
0120-874-728(24時間 365日)
2.金額訂正
「1.取消・返品」の手順で取消・返品処理を行い、正しい金額で再度決済をお願いします。
3.売上票渡し間違い
お手元にある「お客様控え」をご準備の上、下記までお問い合わせください。
「Pay Light」サポートデスク
0120-874-728(24時間 365日)