以下の順で説明いたします。
1.患者さま情報編集
1 患者さまを選択します。
2 詳細画面が表示されるので、プロフィール欄の[編集]をクリックします。
3 編集画面が表示されたら情報を編集し、下部の[この内容で変更する]をクリックし、情報を更新します。
2.履歴閲覧
1 詳細画面を表示し、確認したい履歴をクリックします。
2 履歴が表示されました。
3.患者さま統合
1 統合する対象の患者さまにチェックを入れます。
2 チェック後、[まとめて操作]をクリックして[統合]選択します。
3 患者統合ページが表示されたら、[統合]をクリックします。
※上の患者さまを基準として、下の患者さまのデータを引き継ぎます。基準の患者さまを変えたい場合は、右側の矢印で順番を変更して下さい。
4 患者さまを統合しますか?と出るので、[はい]をクリックします。
5 患者さまの統合ができました。統合後は基準となる患者さまの詳細画面に移ります。
4.一括インポート
1 [まとめて操作]をクリックして[一括インポート]を選択します。
2 [+新規一括インポート]をクリックします。
3[CSVファイルを添付]をクリックするか、ファイルをドラッグ&ドロップし添付します。
4 ファイルが添付されたことを確認したら、[一括登録・更新]をクリックします。
5 インポートされたファイルのステータスが「処理中」から「完了」に変わったら、無事完了です。
6 患者さま一覧画面で、患者さまが追加されたことを確認します。
「⬇︎CSVフォーマットダウンロード」をクリックすると、Excelファイルがダウンロードできます。
項目は以下の通りです。
・管理(患者)ID (例…Sample1234) ※半角の英小文字、英大文字、数字が使用できます
・姓
・名
・せい
・めい
・誕生日 (例…2000-01-01)
・電話番号1~3 (例…08012345678)
・メールアドレス
・性別 (例…男性)
・郵便番号 (例…1007018)
・都道府県
・市区町村
・町名・丁目
・番地
・建物名・部屋番号
・備考録
・紹介者
⬇︎のファイルがダウンロードできます。(実際のサンプルデータが入っているので参考にして記入できます)